(予定)全てオンラインでもご参加いただけます。
[大会プログラム] PDFダウンロード
11:30~
開場、受付開始ウェルカム・ステージ「劇団わらび座」
12:30~
開会行事 主催者挨拶 来賓挨拶 事業企画大賞
13:45~
特別講演 「日本社会の未来創造 -政策・方針決定過程における女性参画の真の意味-」 [講師] モンテ・カセム氏(公立大学法人国際教養大学理事長・学長)
14:30~
基調講演 「チェンジメーカーになろう ~女性(わたし)達の選択で未来は変わる~」 [講師] 麓(ふもと)幸子氏(作家、ジャーナリスト、元日経ウーマン編集長)
15:30~
パネルディスカッション 「あらゆる分野における政策・方針決定過程への女性参画をすすめるために」 [コーディネーター] 麓 幸子氏 [パネリスト] 鈴木 真実氏(秋田県議会議員) 能登 祐子氏(能代市自治会連合会協議会 会長) 藤村 幸氏(㈱健康米味楽農場 代表取締役) 陶山 さなえ氏(秋田県理事)
17:00
1日目閉会
9:30~
開場、受付開始
10:00~
分科会(3会場)
[第1会場] ユース世代から発信!私たちが考えるジェンダー平等社会 ~世代間アプローチとセンターでの学びの実践について~
[第2会場] コロナ禍で苦境にある女性への支援 ~相談支援の実際とセンターの役割について~
[第3会場] これからのセンターのあり方を考える
12:00~
全体会(分科会報告、次回開催について)
閉会